富士見町の空き家対策

〜家と地域の継承〜

増加する全国での空き家問題。富士見町では空き家の発生防止と移住・定住者の促進を図る空き家改修費補助金制度等、様々な空き家対策を図っています。

空き家改修費補助金制度の概要についてはこちらをご覧ください。
https://www.town.fujimi.lg.jp/page/akiya-hozyo.html

そういった取り組み以外にも、少しユニークな空き家対策を富士見町では行っています。
この取組が功を奏して、現在、富士見町の空き家が徐々に埋まってきており、移住者も年々増えて始めています。
そして富士見町では人口減少が進むこのご時世の中、ついに町の人口が増え始めています。

何故こういった事が富士見町では可能なのか?
富士見町役場総務課 企画統計係 SSTプロジェクトの伊藤 一成さんにお話を伺いました。
今回お話を伺った、富士見町役場総務課 企画統計係 SST(住み続けたい町、住んでみたい町づくりチームの略称)プロジェクトの伊藤 一成さん

町に埋もれている空き家を掘り起こしてオーナーと居住希望者とのマッチングを図る

富士見町だけに限らず、全国的な空き家が増えている課題の原因の一つとして、古民家であったり、改修が必要な住宅をリノベーションして住みたいという人がいくらいても、その情報が中々マッチングしないという実情があります。

不動産情報を検索してもそういった物件は中々表立って出てこない・・。

ただ現実的には空き家をどうにかしたいというオーナーは沢山いて、そういった空き家に住みたいという人も沢山います。
町が空き家物件を掘り起こして、オーナーと富士見町に住みたいという方々を仲介してマッチングしていくプロジェクト。富士見町のSSTプロジェクト(住み続けたい町、住んでみたい町づくりチームの略称)として進んでいます。

移住相談の中での要望から生まれたプロジェクト

富士見町では移住したい方の相談を以前から受け付けており、住居の相談の際は、地元の不動産業者を紹介するという対応していたと言います。
これらは他自治体でも一般的な流れだと思います。

ただ、そんな中で埋もれてしまう物件もあります。
しかし、そんな埋もれてしまうような物件に住みたいという方や住んで欲しいというオーナーが沢山いる事が調査により分かってきました。
そんな移住希望者やオーナーの声から、このプロジェクトは生まれました。
富士見町役場により、掘り起こされた物件の数々。既に成約済みの物件も多数。
富士見町役場 伊藤さん
「まず、空き家問題の分かりやすい例として、以前、家族で住んでいた住宅が、子供たちが仕事で都心に離れ、夫婦が残され、さらに年を経て、亡くなる方も出てきて、最終的には1人住まい、もしくはその方が施設に入るなどの流れで徐々に空き家が発生していきます。そういった空き家を放置していると、景観だけの問題ではなく、倒壊の危険性が高まったり、地域にとっても問題になっていく。その前の段階で、まだ資産価値が残っている段階で役場として対処していく必要がありました」

ただ、そういった物件も年を経ていく中で、徐々に資産価値がなくなり、不動産業者からも見離れてしまうような物件になってしまった住宅が富士見町に数多くある事が分かって来ます。そんな物件にこそ需要がある事を見出した富士見町は、町独自に該当する物件を調査しリスト化。その上でオーナーと移住希望者とのマッチングを行う事になったとの事。

成約に繋がりそうな場合は、地元の不動産業者を介して契約まで進めます。町役場として一肌脱いで、最終的にはオーナーはもちろん、地元の不動産業者にもメリットのあるように、町役場が仲介を行っています。

そのマッチングを行う上で大切にしている事とは?

家を継承してもらう事で地域の活性に繋げていく

富士見町役場 伊藤さん
「富士見町は人口約13,800人の小さな町です。誰でも受け入れるという体制では正直ありません。様々な移住相談者の中から、この方なら住んでもらいという方に対して積極的にサポートをしているという状況です。そんな中で実際にこの町に来て頂いて、暮らしたいという思ってくれる人がいれば、最大限その思いに答えたい。それを今実践しています。
移住者にとって、今の生活を離れて新しい地で生活するという事は一生に一度あるかないという人生でもとても大切な転機です。そこに立ち会うというのは私達にとっても責任重大な事です。」

連日、富士見町には移住相談が全国より寄せられていますが、その中でもこの町に住み続けていく事が出来るであろう方々を、見極めてから移住相談に応じているそう。
通常は移住相談というと行政の窓口だけの相談で終わりそうそうなイメージを皆様も持ってらっしゃるかもしれませんが、ここ富士見町ではそれだけでは終わりません。
実際に町をくまなく案内していき、賃貸や売買も踏まえてこの町の状況や現実を正直にお伝えしていきながら、この町で暮らすという事の現実をまず理解してもらう。
この町の良い所だけではなく、包み隠さず伝えているとの事。

「ここまでやらないとだめだし、これが出来るのが富士見町。ここまでやる自治体は他ではないのではないでしょうか?」
そう語る伊藤さん。

富士見町が移住希望者にそれぞれ寄り添い、そこまでする理由にはこういった背景があります。

お金だけではない。
その家の歴史とオーナーの想いを継承してほしい

ウツリスムでも取り上げている古民家情報。価格も魅力ですが、それだけではない想いがこういった物件には沢山詰まっています。

富士見町役場 伊藤さん
「いわゆる古民家を扱う際には、その家が持つ背景なども大切にします。オーナーさんがその家を建てて家族と一緒に暮らしていた思い出や歴史が詰まっています。これはオーナーさんだけではなく、地域にとっても同じ想いがあります。
今掲載している物件には、建物自体の価格としてはタダ同然の物件も沢山ありますが、そういった価格に魅力を感じてもらうだけではなく、その家が持っている地域性や歴史も理解してもらいたい。
オーナーさんとしても売却してお終いではなく、家を引き継いでくれる人がいる。そうする事によって家が元気になりますよね。その事でオーナーさんの喜びも生まれて地域も元気になっていくし。それが私達の願いです。」

家を継承する事というのは、その地域の歴史を継承する事。
こういった考え方は中々都心では考えられないとは思いますが、とても大切な事だと感じます。
以前、古民家改修事例として取り上げさせて頂いた竹原さんの記事(https://u-town-fujimi.jp/articles/iphkeu00000004am.html)も、そのお陰で地域に馴染んでいけたという事例があります。

このマッチング事業の中で、移住者にとってはもちろん、オーナー達の想いも大切にする事。
その中で地元の不動産業者にとってもメリットが生まれる事。
そういった複合的な要素があり、初めて「空き家問題の解決」に繋がるという事を強く感じます。
ウツリスムでも取り上げている古民家情報。価格も魅力ですが、それだけではない想いがこういった物件には沢山詰まっています。

移住は最終的には人の繋がり

こういった活動が徐々に広まるに連れて、
「それぞれのオーナーさんも役場に相談すればなんとかなるかも?という空気が町に生まれてきた」
と伊藤さんは語ります。

地道な努力が見を結び、ウツリスムでも掲載しているように、空き家問題を解決したいオーナーと、移住者とのマッチングが徐々に進んでいます。そんな中で伊藤さんが感じている事は、
「最終的には人との繋がり。この人がいるからこの町に住みたいと思って欲しい。今それが少しづつ現実になってきていると感じます。」

新しい地に移り住んで居を構える。そして将来家族に子供が生まれたり、居住者自身も年齢を重ねる事によって、様々な形で行政のサポートが必要になります。移住者にとっての居住問題の解決はその一部であって、この町に暮らしていくという事は、その方の人生を今後も町としてサポートしていきながら、永続的に関わっていく事になる。それらを精一杯町として受け入れていくという姿勢を感じます。

単に移住者に物件情報を提供するだけではなく、空き家物件を所有するオーナー達の想いと移住希望者を繋いで、それを永続的に継続していく事で地域が活性化していく。伊藤さんも語るように、一般的に移住とはその方々の人生にとって一度あるかないかの大切な分岐点。だからこそ嘘偽りなく良いこともそうでない事も踏まえて富士見町を知ってほしい。そして最終的に富士見町への移住を検討してもらいたい。

富士見町の空き家対策には、物件の問題の解決だけではなく、それらに関わる方々の人生を背負っているという、そんな強い使命感を感じます。八ヶ岳の麓で暮らしてみたい。そんな思いを持っている移住希望者にとっては、富士見町役場は本当に心強い相談者となっているのでしょう。

富士見町の空き家物件情報はこちらに掲載しています。
https://u-town-fujimi.jp/dwelling/index.html

掲載情報が全てではありませんが、この町にで暮らしてみたい、この家に住みたい、と思った方は是非、富士見町役場へご相談下さい。
富士見町では、移住に関する相談を常時受け付けています。
興味のある方はぜひ一度お問い合わせください。

富士見町役場 総務課企画統計係
0266-62-9332 (TEL)
0266-62-4481 (FAX)
mail:soumu@town.fujimi.lg.jp

ARCHIVE